本文へ移動

通所リハビリテーション  くりみ荘

通所リハビリテーションとは

通所リハビリテーションは、老人保健施設や病院・診療所が在宅の要介護者・要支援者に通ってもらい(送迎し)、理学療法・作業療法等の必要なリハビリテーションを行うものです。
 対象者は病状が安定期にあり、診療に基づき実施される計画的な医学的な管理の下、通所によるリハビリテーションが必要であると主治医が認めた要介護者・要支援者です。サービスは医師の指示により、施設の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が行います。
 当荘ではキャリアのあるスタッフを配置し、常に活気のある家庭的なサービスが提供できるよう体制を整えています。快適に過ごしていただく為の設備や楽しいプログラムも充実し、すでにご利用されている方からは「毎日来たい」、ご家族からは「介護負担が軽減できた」「利用者本人が明るくなった、意欲的になった」などといううれしい声も寄せていただいています。
 また、久康会ではご利用の患者様のことを「利用者」「患者」ではなく、「ゲスト」とお呼びします。これには1日を楽しく過ごしていただけるよう当方がお招きしたお客様という意味が込められています。ゲストの方を第一に考え、お世話させていただきます。

くりみ荘での一日

くりみ荘での様子

レクリエーション

内容は様々ご用意しております。 同じレクリェーションが続くことなく、内容を変えながらレクリエーションを実施しています。ボールなどの道具を使用したレクリエーションは、無理なく身体機能の維持・改善が図れます。また、6~7月には市内のイベントに出展する作品作りを行います。 どのような方にも参加できるレクリエーションを提供しています。

個別訓練

ちぎり絵、ぬり絵など手先を使った作業や、みんなで力を合わせて作る作品など、個々の能力に応じたプログラムをご用意しております。ご自分の趣味も取り入れられますので楽しく機能の維持・改善が図れます。

行事

ゲストの皆様に四季を感じていただくために1月に1回行事を計画しています。屋外に行くこともありますのでゲストの皆様の安全には注意をはらっています。

送迎

くりみ荘では安全かつ快適な送迎を心がけて行っています。送迎はご自宅前までお迎えお送りいたします。車椅子専用車両もご用意していますので、乗り降りも楽にでき、時間もかかりません。また、車に乗る時にはスタッフが介助し、昇降訓練を行います。

浴室

3階大浴場をご利用していただきます。入浴中は入浴介助担当者が付き、安全また楽な入浴が行えます。車椅子の方は専用のお風呂がありますので、安心してご利用できます。お風呂の窓からは土々呂港が一望できるパノラマ展望風呂です。

運動療法

当荘では必要性・ご希望のゲストに対して、作業・運動療法を個別的に実施しています。設備も充実しており、専属の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がリハビリを行いゲストの方の身体の維持・改善をサポートします。

ご利用料金(令和3年4月1日)

介護給付(要介護1.2.3.4.5) 基本料金(1日あたりの自己負担分)

①施設利用料
利用時間:1時間以上2時間未満
要介護1
366円
要介護2
395円
要介護3
426円
要介護4
455円
要介護5
487円

介護給付(要介護1.2.3.4.5) 基本料金(1日あたりの自己負担分)

②施設利用料
利用時間:2時間以上3時間未満
要介護1
380円
要介護2
436円
要介護3
494円
要介護4
551円
要介護5
608円

介護給付(要介護1.2.3.4.5) 基本料金(1日あたりの自己負担分)

③施設利用料
利用時間:3時間以上4時間未満
要介護1
483円
要介護2
561円
要介護3
638円
要介護4
738円
要介護5
836円

介護給付(要介護1.2.3.4.5) 基本料金(1日あたりの自己負担分)

④施設利用料
利用時間:4時間以上5時間未満
要介護1
549円
要介護2
637円
要介護3
725円
要介護4
838円
要介護5
950円

介護給付(要介護1.2.3.4.5) 基本料金(1日あたりの自己負担分)

⑤施設利用料
利用時間:5時間以上6時間未満
要介護1
618円
要介護2
733円
要介護3
846円
要介護4
980円
要介護5
1,112円

介護給付(要介護1.2.3.4.5) 基本料金(1日あたりの自己負担分)

⑥施設利用料
利用時間:6時間以上7時間未満
要介護1
710円
要介護2
844円
要介護3
974円
要介護4
1,129円
要介護5
1,281円

介護給付(要介護1.2.3.4.5) 基本料金(1日あたりの自己負担分)

⑥施設利用料
利用時間:7時間以上8時間未満
要介護1
757円
要介護2
897円
要介護3
1,039円
要介護4
1,206円
要介護5
1,369円

入浴料

入浴介助加算
(Ⅰ):40円
(Ⅱ):60円

加算内容(当施設は入浴介助加算(Ⅰ)を算定)

(Ⅰ)入浴介助を適切に行うことができる人員及び設備を有して、入浴介助を行なった場合。
(Ⅱ)医師等が利用者の居宅の浴室における動作及び環境を評価し、リハビリ専門職が個別の入浴計画を作成し、計画に基づき個浴や利用者の居宅に近い環境で入浴介助を行なった場合。

その他の加算

リハビリテーション提供体制加算
12円【利用時間:3時間から4時間】
16円【利用時間:4時間から5時間】
20円【利用時間:5時間から6時間】
24円【利用時間:6時間から7時間】
28円【利用時間:7時間以上】
短期集中個別リハビリテーション実施加算
1日につき 110円
認知症短期集中リハビリテーション実施加算
イ:1日につき 240円
ロ:1月につき 1,920円
若年性認知症利用者受入加算
1日につき 60円
口腔・栄養スクリーニング加算
1回につき(6月に1回)
Ⅰ:20円  Ⅱ:5円
中重度者ケア体制加算
1日につき
Ⅰ:22円  Ⅱ:18円  Ⅲ:6円
(Ⅰ)介護職員のうち介護福祉士の割合が70%以上又は勤続10年以上の介護福祉士の割合が25%以上の場合
(Ⅱ)介護職員のうち介護福祉士の割合が50%以上の場合
(Ⅲ)介護職員のうち介護福祉士の割合が40%以上もしくわ勤続7年以上の介護福祉士が30%以上の場合。

介護職員処遇改善加算について

※介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
利用料金・各種加算で算定した金額に4.7%を乗じた金額を算定します。
※介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
       利用料金・各種加算で算定した金額(介護職員処遇改善加算を除く)に2%を乗じた金額を算定します。
※介護職員ベースアップ等支援加算
                   算定した介護保険分の合計額の1.0%が加算されます。
      (上記介護保険分には介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算の算定分は含まれません)

その他の費用

・食費(おやつ含む)     600円
・経管栄養料         500円
※経管栄養の際の経管栄養料を自己負担して頂きます。但し、関係病院である平田東九州病院にて処方の場合、負担金はございません。
・現在、日常生活費(石鹸、趣味的活動としての材料費)等はいただいておりませんが、都合により変更することがありますので、予めご了承ください。

予防給付(要支援1.2)

①施設利用料
要支援1
2,053円 /月
要支援2
3,999円 /月
②入浴・送迎料
基本単位に包括

その他の加算

選択的サービス複数実施加算
Ⅰ:2種類のサービスぞ実施している場合、480円加算されます。
Ⅱ:3種類のサービスを実施している場合、700円加算されます。
運動器機能向上加算
225円 / 月

その他

ご利用可能区域

延岡市(北川町、北方町、北浦町を除く)、門川町のうち、事業所より5㎞の範囲とさせていただきます。
※上記以外の地域については、ご相談ください。

くりみ荘 パンフレット

新しいパンフレットが完成しました。 ↓↓↓ 印刷はこちらから ↓↓↓

(2023-05-03 ・ 1126KB)

A4サイズからA3サイズまで印刷可能です。

お問い合わせ

〒889-0516 宮崎県延岡市鯛名町422-9
TEL 0982-37-7775  FAX 0982-37-6780
受付時間 8:30~17:30(日曜日を除く)
年末年始や連休中の営業については
お問い合わせください。
TOPへ戻る